第27回ぴあのふぉるておんがくかい終了

秋ド真ん中のと~っても爽やかな晴天の10/18土曜日、発表会が無事?笑、終了いたしました♫

朝9時の調律に始まり、14:45の開演→終演→集合写真→片付け→撤収は21時…丸々12時間かかって大人も子供達もヘトヘト~。

またまためっちゃ頑張った自作のプログラム★

今回もいつも同様オープニングは小人隊ベル(初めてABCの3チーム!)、ピアノソロ、ピアノ連弾、リコーダーアンサンブル、大人隊ベル、最後には音楽専攻の方々による「オータムコンサート」と盛りだくさんな内容となりました!

小人隊Aチーム…保育園児の出待ちの緊張笑顔❤

「ちょうちょう」…最初の頃は慣れずにそれぞれが爆走してた4人…でも最後はみんな2本持ちで立派に落ち着いて演奏できましたね!

小人隊Bチーム…小1~3の7名❤出待ちは緊張気味

「こぎつね」…経験者は2名のみ…5名の初心者に合わせて、全員1本持ちで堅実な演奏を目指しました。

2回目の繰り返しでは、ハーモニー付けにもチャレンジ!打ち損じる事なく終わった時にはみんな笑顔❤

小人隊Cチーム「七つの子」…ごめんなさい、お写真を取り忘れてしまった。。。。

2回目の方からベテラン5回目の方まで、練習→本番までみんな堂々たる姿での演奏でしたよ!

カラーベルでは低音が2音足らなくて、今回初めて大人用のシルバーベルを2本取り入れました。

次回はカラーベル卒業組も出てきそうな予感。。

発表会当日の全体打ち合わせにて、諸注意10点!

発表会ではもっちろん自分の演奏が一番大切ですよね~…でもそれと同じぐらい、いや、もしかするともっと大事なお勉強があります。

それは「他人(ひと)の演奏を聴く♫」…じっと客席に座ってひたすら「聴く」こと。。辛いことに耐える力を養うこと!です。

それを実現するための諸注意が、色々10点もありました。

我が家、勝木コーポの大家様から今年も頂戴しました、自作の掛軸❤

勝木おばあちゃま(大家さん)は、こういう物の制作のお教室をなさっていらっしゃるんです(ウチの真上の202号室)。

それで賃貸ではなかなか許していただけない音楽教室主宰にも寛容で、発表会も心からとても応援してくださる…有り難いことです❤

さて今回の会場は「ムーブ町屋・ムーブホール」…初めて使わせていただきました(いつもの台東区ミレニアムホールは耐震工事中)。

ホール内の響きも、舞台裏の使い勝手も、共に…う~ん…イマイチ。。

第28回となる次回は、竹本がピアノを教え始めて50年目の節目の年でもあります。

どこのホールを使わせていただくことになるのか…今から思案中❤←そろそろホール取りの時期でもあります。

今回よりもまた一回り進化した「おんがくかい」となるよう、皆さんと共に毎日一歩一歩育って参りましょう!

※いつもiPhone で書いていたブログですが、何故か突然ブログ公開が出来なくなり、ホームページ制作会社のアドバイスに従って今回からPCで書き始めました。絵文字が使えず真っ黒で可愛くないよ~ん(泣) 写真も自分で撮影したものしか挙げられず、集合写真は載せられませんでした~(大泣)