PTNAステップ倉敷春季地区を訪れて…✨

暑くも寒くもない、エアコンの必要ない心地良い気候がココ北千住では続いています。

5月❣️最高の薔薇の季節ですね〜✨

もう少し経ったらもう梅雨入りかなぁ〜…この週末も雨っぽいですねぇ。

さて、とっても爽やかな5/11日曜日、PTNAステップアドバイザーとして倉敷へお邪魔してきました。

お隣の玉島市での開催でした♪

2025PTNAコンペティション直前のステップでしたので、コンペ課題曲だらけのプログラム…なかなかのボリューミーな予習をして出かけ、またもや右手親指先っぽの感覚がマヒするぐらい、アドバイスをたっくさん書かせていただきました♪

二本柳奈津子先生・小林侑奈先生と共に

倉敷でのステップアドバイザーは2度目…前回は観光も叶わず(月曜日は美観地区が全館休館)、今回は土曜日早めにお出かけして、超珍しく出張先で観光をしましたよ✨

初めての大原美術館‼️本館✨ドドーン
美術品収集した児島虎次郎の記念館✨
春の特別公開中・有隣荘✨大原家別邸

美術品・工芸品・建物の大好き❤な竹本には、もうたまらなく興味の尽きない場所たちでした‼️

倉敷川…若者や欧米人も多かった観光客

倉敷やステップ会場のあった玉島は海に近いそうで、風がかなり強かったです。(当日は最高気温19℃)

タクシー運転手さん曰く「倉敷のこの辺りは400年ぐらい前までは海だった」そう…築50年ぐらいのお宅でも庭を30cmも掘れば水が出てくる…との事。

「1930年築の大原美術館があったからこそ、戦争中に岡山も水島も受けた爆撃を倉敷だけは受けなかった…だから未だに道が狭く一方通行が多い」と、前述のドライバーさん。

エル・グレコ受胎告知にも出逢えた✨

ステップアドバイザーを務めると、その地に根付いた音楽を聴くことが出来て、それも全国を回る楽しみの一つでもあります❤️

今回の「倉敷」という土地は、日本の地に初めて西洋美術館の建てられた地…そして地域の方々皆さんで今後も永くそれらを後世に伝えて行こう!という気概の感じられる土地でした♪✨

ステップにご参加された皆さんからは文化の薫り高い音をお聴きできて、再訪したい土地がまた一つ増えました⤴️⤴️