レッスンに欠かせない機器のお話✨
2月になりましたね〜❣️
ほんの少〜し春の気配のする瞬間(モクレンの花の芽が膨らんでいるとか)もありますが、明日2/2の東京は雪らしい…寒い!
1月は結局1回しかブログを書いていなくて、猛省し過ぎの竹本です⤵️
2025年はキチンと書こうと思ったのに…気づいたらバタバタの1月が終わってた(涙)
実は今、福岡県大野城市のホテルにて綴っているのですよ。
このホテルのステキさ❤️もお伝えしたいのですが、それはまた次回に譲るとして。
今回はレッスンに欠かせない2つの機器の新旧交代劇をお伝えしたいと思います❣️
…その1✨
秋→冬には必要不可欠な加湿器です。
ピアノは一年を通して40〜60%の湿度を保たなければなりません。
毎冬とても優秀なお働きをしてくれましたが、5冬目に入り除菌モードの光が出なくなり、それに伴って排出される霧状のお水が物凄く悪臭となり…本体のお掃除をしてもしてもどんどん臭くなり…お逝きになられました⤵️
永く永くありがとね❤️
レッスン生さんたちは(ママさま達を含め)まだ2人しか気づいていない新人クンなのです笑笑w
交代劇までのこの数年の間に、中に入れるお水に混ぜて注入すると消臭や滅菌になる(しかも身体に害のない)液体が販売されていました。
早速使ってみています…芳香剤ではない良い空気の匂いがする…と中学生の鼻が敏感な生徒さんが話してくれました❤️
…その2✨
竹本の仕事にはプリンター(コピー機)が欠かせません。
しかも家庭用プリンターでは激務過ぎて2〜3年でお逝きになってしまわれるので、業務用のコンビニみたいな(少し小ぶりだけど)Canonのレーザープリンターをもう20年近く使っています。
発表会のプログラムに始まり、生徒さん達のレッスンに必ず持参して頂く「シール帳」「100チャレンジシート」「楽典・ソルフェージュ・音楽史チケット」などなど、全部自作で刷っています❣️
手書き楽譜などをコピーしてお渡しする事もしょっちゅうあります。
もう15000枚以上を刷ってくれたCanon731クンは給紙不良となり、手差しを一枚ずつ入れる作業をお年賀状で行って(正座して170枚…スっごく大変だったのよ〜)、世代交代することを決めました✨
まだまだコピー機としては使えたし、どなたかに差し上げたかったのですが…インクジェットではなくトナーなのでインクがマジで高価!その上デカくて置き場所がぁ〜…という事でやむなく足立区の粗大ゴミにお願いしました。。。
後継機種のCanon571クン(3代目)これから何年かよろしくお願いしますね〜❣️
大阪行きの新幹線の車内から…↓↓