頸の話…
暗めな話始めで恐縮ですが…GW以来持病の頚椎あたりを傷めておりまして(年に数回はある)、半月以上ブログ更新できませんでした⤵️⤵️
そんな暗い気持ちとは裏腹に、ここしばらく北千住は(雨の日以外は)まるで苫小牧のような爽やかな風の吹く、とっても過ごしやすい毎日です❤️✨
頸が少し良くなってきたので、やっとブログ更新できますよ❣️
今回は「頸の話」です。
ピアノを弾く人は大人も子供も、避けては通れない「頸問題」です⚠️
竹本は元々、ピアノ弾きにはあるあるの「ストレートネック」でした。
その上、好きが高じてしまった自転車(タイヤが細くてヘルメットかぶってサングラスして前傾姿勢のヤツ)にて、一日に100kmとか走っちゃって頚椎5&6番のヘルニアを発症⤵️
それでもって左手の握力がマジで0️⃣になり、そこからピアノリハビリで這い上がって握力が何とか右手の半分までに戻り。
2011年の頚椎ヘルニア発症以来13年の時を経て、今年8/10の門下生発表会にてようやく13年ぶりのソロ演奏をご披露させていただけるかな〜?と準備をして参りました⤴️✨
20歳で手が足りなくて弾けず、40歳で一応弾けたが舞台で大事故して⚠️…60歳になったら弾けるのかなぁ?と思っていた作品。
すご〜く良い感じで練習を続けて来ましたが…GW前に問題発生⚠️
指の準備練習では平気でも、メフィストを弾こうとすると左手⑤指が痺れて、第3関節が落ちて全く音が出ない。。。
あぁーコレはもう2006年に罹患した右手ジストニア(肩から腕の全ての麻痺)を脳が憶えているんだな〜…泣ける。゚(゚´Д`゚)゚。…頭が悪い⤵️
入谷中央整骨院の魔法使い院長の助言を信じて今年8/10のソロ演奏は諦め、来年までのお楽しみとしました⤵️⤵️泣
ストレートネックからの脱却という事で、テーピング方法も頸を動かしていくものだそうです。
辛すぎる気持ちアリアリ過ぎるけど、前向きに暮らしていこうと思います❣️